学校公開日についてのお知らせ
9月25日(月)~9月27日(水)の午後に、入学希望者とその保護者を対象とした学校公開日を実施します。
詳細と事前登録について「令和5年度学校公開のお知らせ」ページ(←ここをクリック)を公開しました。
*学校公開日では、参加人数に上限の設定はしておりません。
創立10周年記念事業のご案内(本校卒業生対象)
12月9日(土)に行います、創立10周年記念事業のご案内ページを”お知らせ”(←ここをクリック)内に新設しました。
今後、10周年記念事業に関わるお知らせをお伝えしていきます。
2023_09_01 創立10周年記念式典ご案内(チラシ) [ 465 KB pdfファイル](←ここをクリック)
*詳細な情報は、”お知らせ”(←ここをクリック)で確認してください。
~ お知らせ ~
2023_09_09 神無祭2日目が終了しました。
2023_09_08 神無祭1日目が終了しました。
2023_07_20~21 3年生のEnglishAdventureが終了しました。
2023_07_19~21 2年生の職場体験が開催されました。
2023_07_19~21 1年生EnglishCampが開催されました。
2023_7_15~16 学校説明会が開催されました
2023_6_24 部活動のページを更新しました。←ここをクリック
2023_6_16 「学校説明会」の情報を更新しました。←ここをクリック
2023_6_10 令和5年度 小学生体験授業・校舎見学を実施しました。
2023_6_4~6 長崎へ修学旅行に行きました。
2023_5_17~19 日本語交流プログラムが行われました。
2023_3_24 高等学校の「令和4年度現役生・既卒生合格一覧]が発表されました。←ここをクリック
令和6年度入学者の募集及び決定に関する情報
令和5年7月13日に教育委員会より「令和6年度 川崎市立川崎高等学校附属中学校の 入学者の募集及び決定に関する実施要領 [ 552 KB pdfファイル]」が公開されました。
令和5年5月23日に教育委員会より「令和6年度入学者の募集及び決定に関する要綱[ 122 KB pdfファイル]」が公開されました。
令和4年7月21日に教育委員会より「令和6年度以降の川崎市立川崎高等学校附属中学校の入学者の決定に係る検査方法及び選考方法を変更します [ 137 KB pdfファイル]」が公開されました。
「学校ふるさと応援寄附金」のご案内 *2019年6月 改訂版が教育委員会から発行されました。
公益財団法人パナソニック教育財団の事業の一つである実践研究助成の「特別研究指定校」に本校が選ばれました。「未来をLEADする人材育成のためのカリキュラムマネジメント」をテーマに、平成29,30年度の2年間に渡る研究を行いました。研究の経過やまとめについては、財団のホームページ(←ここをクリック)にアップされています。
〒210-0806 川崎市川崎区中島3-3-1 TEL.044-246-7861 FAX.044-246-7863 |
![]() |
2023_09_09
神無祭2日目が終了しました。
9月9日(土)に神無祭(文化祭)第2日目が開催されました。本日は全日、中学エリア・高校エリア・アリーナ・講堂すべての場所での見学・体験を行いました。多くの観客を迎え、昨日とは違った雰囲気の中で1日を終えることができました。中学生が中心に活動した講堂では、自分の特技を披露する生徒や吹奏楽部の演奏、図書委員会の影絵など一つ一つの演技に個性が輝るものがありました。
2023_09_08
神無祭1日目が終了しました。
9月8日(金)に神無祭(文化祭)第1日目が開催されました。午前中は、アリーナにて中高合同で全校鑑賞が行われました。高校では服飾ファッションショーや演劇、ダンス、中学では国語・英語の発表がありました。また、中高合同での吹奏楽部による演奏が行われました。どの発表も準備に時間をかけて充実した内容になっていました。午後は、中学エリア・高校エリア・アリーナ・講堂すべての場所で見学しました。高校生が企画した展示やイベントに参加して、とても満足している様子でした。
2年生は、7月19日(水)から21日(金)に、職場体験を行いました。農業、牧場、飲食店、宿泊施設、動物病院、書店、公共施設、放送局などの事業所に分かれ、限られた時間の中で様々な仕事の体験をしました。働くことの大変さや自立することの大切さを考えるよい機会となりました。暑い日が続く中、汗をかきながら一生懸命働く姿を見ることができました。多くの事業所に協力をいただきありがとうございました。
*ALT=Assistant Language Teacher(外国語指導助手)
2023_6_10
令和5年度 小学生体験授業・校舎見学を実施しました。
小学校6年生を対象に、小学生体験授業を実施しました。9教科全ての科目で体験が行われ、およそ350名の小学6年生のみなさんに、本校の学習の一端に触れていただきました。体験授業後は、1階から7階までの校舎・施設見学も行いました。
本日ご参加いただいた6年生と保護者のみなさま、ご来校いただきありがとうございました。7月15・16日(土・日)には、学校説明会を開催します。市内の小学校6年生には、小学校でお知らせのチラシが配布されますのでご覧いただければ幸いです。6月19日(月)より申し込みを開始いたします。
2023_6_4~6
長崎へ修学旅行に行きました。
6月4日(日)~6日(火)の間、長崎へ修学旅行に行ってきました。
羽田空港より機内での昼食時間を含め2時間弱のフライトの後、長崎空港から長崎港に移動して軍艦島へ上陸しました。日本近代化の遺構である世界文化遺産を目の前で見ることができました。
2日目は、長崎市内の班別行動が行われました。班ごとに様々な観光地を楽しみました。ちゃんぽんづくりや中国茶体験、工芸品づくりや美術館鑑賞など、体験学習を入れて、楽しみながら学ぶことができました。夜には、スロープカーに乗って稲佐山の山頂で夜景を楽しみました。
最終日は、平和公園周辺を散策した後、原爆資料館に向かいました。原爆資料館内のホールで平和セレモニーを行い、「空は今」の合唱と千羽鶴を奉納しました。その後の被爆者講話では戦争体験を語っていただき、平和の大切さについて深く考える貴重な時間となりました。
2023_5_17~19
日本語交流プログラムが行われました。
5月17日(水)~17日(金)に、日本語交流プログラムの一環で台湾・インドネシア・ブラジル・オーストラリア・マレーシアの5カ国から留学生が附属中学校に来校しました。2・3年生の各クラスで2名~4名の留学生を受け入れ、ともに授業を受けたり給食を食べたりしました。休み時間は、日本語や英語、ジェスチャーなどを交えながら会話をしていました。
歓迎会では、留学生からそれぞれの学校紹介や1日の流れをパワーポイントで紹介してくれました。さらに、留学生のみなさんが附属中生のお家にホームステイする企画も行われました。附属中学校の生徒にとっても海外の生活習慣に触れ、多くの学びを得た3日間となりました。
2023_4_28
体育祭が行われました。
4月28日(金)に、晴天の中、無事に体育祭を終了することができました。4年ぶりに保護者が観戦する中で開催することができました。同じブロックの仲間が競技中には、ブロック席では温かい応援の声と拍手であふれていました。中学生、高校生ともに楽しい時間を過ごすことができました。
2023_4_10~12
自然教室が行われました。
4月10日(月)から12日(水)の2泊3日で、1年生が長野県八ヶ岳へ自然教室に行ってきました。附属中では、市内の多くの小学校から1名から数名程度の生徒が集まり、新たな生活がスタートすることから、毎年4月の入学式直後に自然教室を行い、様々な活動や宿泊を共にすることでの仲間づくりを行っています。
大自然の中で、星空観測や野外炊飯、オリエンテーリングなどの活動を通し、これから6年間を共に過ごす仲間との交流が深められました。
2023_4_06
令和5年度入学式が行われました。
本日、10期生120名を迎え、令和5年度入学式を行いました。式では、新入生代表より、中学校・高校生活で楽しみにしていることとして、「良い仲間をつくり、日々の生活や学校行事で協力し合うこと」、「身に着けた知識を使って物事を深く考え、発表したり、話し合ったりすること」「小学校にはなかった合唱コンクールやイングリッシュキャンプ、中学生と高校生が合同で行う行事などで最高の思い出を作りたい」と語られました。また、「私たちの心に咲いた希望の花に、6年後、立派な実がなるように、これから充実した6年間を過ごしたいです。」と締めくくりました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。