Topics(令和4年度)
2023_3_24
修了式と離退任式が行われました。
3月24日(金)に、修了式が行われました。1学年と2学年の各クラスの代表生徒は、修了証を受け取りました。
また、年度末をもちまして本校を離任・退任される先生方の離退任式が行われました。本年度、離任・退任される先生方は以下の通りです。
<離任>
植村 裕之 校長先生
中本 幸枝 先生(保健体育)
末松 昇馬 先生(英語)
白井 克典 先生(理科)
柳 晃葉 先生(美術)
<退任>
澤田 大明 先生(理科)
2023_3_20
第七回 川崎高等学校附属中学校の卒業式が行われました。
3月20日(月)に、晴天の中第7回卒業式を終えることができました。卒業式の間は、卒業証書授与式や入退場など、場面に応じてマスクを外して行うことが出来ました。
3年生の代表生徒からは、「異なる他者を受け入れて理解し合うこと大切さ」について感じることができるようになった3年間だったと振り返りました。卒業式終了後には、アプローチ階段で保護者・先生が見守る中、合唱を行いました。素敵な歌声が響いていました。涙を流す先生や生徒、保護者がおり、温かい卒業式となりました。
2023_3_09
2年フィールドデイ キングスカイフロントを訪問しました。
3月9日(木)に、2学年フィールドデイで川崎区にある「キングスカイフロント」を訪問しました。各企業の概要と事業内容の紹介を聞いた後、グループになって施設見学を行いました。施設見学は、「東急REIホテル」「ナノ医療イノベーションセンター」「島津製作所」「市観光総合研究所」「県立保健福祉大学大学院」「市健康安全研究所」の中から2つの企業を選択しました。中には、1億円以上もする顕微鏡を見ることが出来て、最先端の研究や取り組みにふれるなど、大変有意義な時間となりました。
2023_3_09
1年フィールドデイ 日本科学未来館を訪問しました。
本日、1年フィールドデイでお台場にある、日本科学未来館を訪問しました。
常設展では最新の科学技術に触れ、特別展では動画クリエイターの体験なども行うことができました。
2023_3_07
1年LEAD 学習発表会
1年生のLEAD学習の総まとめとして、個人で研究を進めてきた「農業」「漁業」「林業」など、日本の一次産業についての学習発表会を行いました。
大型スクリーンの横に立ち、プレゼンテーションソフトウエアを活用し、各々の研究テーマについて発表し、質問に答えていました。
2023_2_24
1年LEAD「農業体験」屋上菜園にジャガイモを植え付けました。
1年LEAD学習「農業体験」で、夏の間枝豆を育てていた屋上菜園に、20名のボランティアメンバーで”きたあかり”と”男爵”を5面の畑に植え付けました。
今回の植え付けは、今年の夏にまた枝豆を植えるために、連作障害を起こさないようにするための植え付けとなります。4月に入学してくる後輩たちのための作業となりました。
6月の下旬まで、間引きや土寄せなどの作業を行いつつ、収穫へ向けて育てていきます。
2023_2_14
わくわく学園が開校されました。
2月14日(火)に、「わくわく学園」が行われました。昨年の夏にはじめて行い、今回で2回目の開催となりました。今回のプログラムでは、「枡形山と岡本太郎美術館へ行こう!」(理科・社会)、「鎌倉文学館と鶴岡八幡宮へ行こう!」(国語)の2つの講座を行いました。普段教室では学べないことや授業の延長あるいは発展的な取組となるような内容となっています。当日は理科・社会は25名、国語は19名の生徒が集まり、実りの多い学びの時間となりました。
2023_1_27
3年 English Challenge
1月27日(金)に3年生のEnglish Challengeが行われました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。1・2時間目は1年生が、3・4時間目は、2年生が鑑賞しました。「English Challenge」は、日頃の英語学習活動での取り組みや成果を、全体の場で発表する行事です。3年間の英語学習の集大成として、英語を使った劇や歌など、様々なパフォーマンスが披露されました。
2023_1_25
1年 味噌づくり体験を行いました。
総合的な学習の時間で進めてきた枝豆栽培の最後の体験学習として、「味噌づくり」が行われました。昨年7月に、君津市の圃場で種まきを行い、約6ヶ月の時間をかけて栽培、収穫した大豆を用いた体験となりました。一昼夜水に漬けられ、3~4時間煮て柔らかくなった大豆を潰し、米麹と塩と混ぜ合わせ、各自容器に詰めました。味噌として食べられるようになる10月まで、各家庭でゆっくりと育てられていきます。
2023_1_24
2年LEAD学習発表会を行いました。
1月24日、2年生の総合的な学習の時間「LEAD学習」の発表会を9会場に分かれて行いました。
今年度は「しごと×川崎の未来」のテーマの下、2年生一人一人が研究してきた内容についてプレゼンテーションしました。
「川崎市の土地を効果的に利用するにはどうすればよいか」、「多摩川をきれいにするにはどのような工夫が必要か」、「AIの広がる中、川崎市がAIと共存するには何ができるだろうか」など様々なテーマで情報を集め、分析をして考えをまとめ、伝えていました。
当日は寒い中、たくさんの保護者にご来校いただき、生徒たちの発表をお聞きいただきました。
2022_12_23
休業前の朝会で多くの表彰が行われました。
冬季休業前の最後の朝会で、様々な活動で受けた表彰状を校長先生から生徒に伝達されました。
表彰を受けたのは、
・全国書画展覧会 書道部 特選賞2名 金賞4名 銀賞2名
・理科の自由研究
神奈川県知事賞(1名) 川崎市市長賞(1名) 銅賞(3名)
・毎日パソコン入力コンクール セイコーエプソン賞 優秀中学校賞 最優秀学校賞
英文A第二位 英文A第三位
・税についての作文 会長賞(全国納税貯蓄組合連合会)
会長賞(一般社団法人川崎南青色申告会)
会長賞(川崎南納税貯蓄組合総連合会)
優秀賞(川崎南税務署長)
優秀賞(川崎南納税貯蓄組合総連合会)
・人権作文コンテスト 銅賞 1名
「税についての作文」では、川崎南税務署優秀賞を受賞し、1日税務署長に任命されました。
2022_12_22
1・2年 English Challenge
12月22日(木)に、講堂にて「English Challenge」を行いました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
「English Challenge」は、日頃の英語学習活動での取り組みや成果を、全体の場で発表する行事です。英語の台詞や演技を組み合わせた台本を作り発表しました。前半は1年生の劇、後半は2年生が劇を披露しました。本番まで、各クラスで何度も練習を重ねました。一人一人、役になりきって自信を持って英語の台詞を言うことができました。時折、会場は笑いに包まれ、温かい雰囲気の中行われました。終わった後は、満足した表情でした。実りの多い時間となりました。
2022_11_28-30
2年 English Camp
11月28日~30日の2泊3日で3年生に続き、English Campに行ってきました。天気は恵まれない3日間でしたが、行きと帰りのバスの車窓からは、少しだけ富士山の姿を見ることが出来ました。
今回のEnglish Campでは、1日目は10人程度のグループごとに活動を行いました。ALTの出身国の紹介や英語での自己紹介などの活動が行われました。また、2日目はクラスごとに集まり、ALTの先生が企画してくれたレクリエーションを体育館で行いました。最終日には、4~5人で編成された班で考えた英語での劇を披露しました。前日の夕方からの限られた時間のなかでの準備でしたが、どの班も英語の台詞を覚え、完成度が高く、会場は笑いに包まれました。
最後の閉式セレモニーでは、ALTの先生から賞状をもらい、生徒からはお礼の手紙を渡しました。英語漬けで大変なことも沢山ありましたが、充実した3日間となりました。
2022_11_01
3年 English Camp
10月22日~24日の2泊3日、西湖の湖畔のホテルにて、English Campに行ってきました。当初は2年生の2月に実施予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で今回に延期となりました。3年生のこの時期に実施ということで、2年生で実施予定だった授業プランよりも、少し内容をアカデミックなものへとレベルアップし臨みました。
授業では、英語で世界のSDGsを学びながら、【川崎市×SDGs】をテーマに、授業プランが構成されました。最終日には、各班(4~5人編成)が、川崎市が行っている取り組みや、自分たちにもできる取り組みについて英語でプレゼンテーションしました。どの班も短時間で調べ、作ったとは思えないほどのできで、完成度が高く、また分かりやすく川崎市の取り組みや、身近な取り組みをプレゼンテーションできました。
最後の閉式セレモニーでは、10人程度のグループごとに1人担当してくださった、ネイティブのALTの先生方にお礼をして、無事、帰校しました。
2022_10_14
2年LEAD「川崎区企業市民による中学校出前授業」を行いました。
10月14日(金)に、2年LEAD「川崎区企業市民による中学校出前授業」を行いました。川崎区内の14の企業が来校してくださり、企業ごとに教室に分かれて、働くことの意義や生きがいについて考えました。企業によっては、オンラインを活用して職場の様子や雰囲気を紹介しながら説明してくださいました。
各教室での学習を終えた後には講堂に集まり、企業ごとに学んだ内容を報告し合い、全体で共有しました。実りの多い時間となりました。
2022_10_14
1年LEAD農業体験 収穫
7月8日に君津の圃場で播種した、小糸在来の収穫を行いました。天候の危ぶまれる中でしたが、雨に降られることなく収穫作業を終えることができました。
今年は、豆の生育も良く、1時間半の収穫作業でしたが、袋いっぱいの枝豆を取ることができました。
1月には、小糸在来の大豆を使って、味噌造りを行う予定となっています。
2022_10_07
合唱コンクールが行われました。
秋寒が身にしみた10月6日(木)、3年ぶりに合唱コンクールがカルッツかわさきにて開催されました。それぞれの学年が学年合唱を客席で行い、ステージで課題曲と自由曲の2曲を披露しました。コロナ禍の影響で3年生は入学して初めてとなる合唱コンクールとなりました。
この日までパートリーダーや指揮者、伴奏者などを中心として主体的に練習に取り組み、当日はホール全体に素晴らしい歌声が響き渡りました。最優秀賞は各学年1クラスでしたが、どのクラスも満足のいく合唱を創りあげることができました。
2022_09_22
生徒会選挙が行われました。
暑かった夏も終わり、秋へと季節が変わろうとしている中、3年生から2年生へと学校のリーダーが引き継がれる、生徒会本部役員選挙の立会演説会、投票が行われました。1・2年生は講堂で、3年生はオンラインで各教室からの参加となりました。
立会演説会では、立候補者12名より各々が考える学校への思いややってみたいことが語られていました。
また、投票では、本年度も川崎市選挙管理委員会よりお借りした、実際の選挙で使われる記載台で投票用紙に記入し、投票箱へと投票用紙が投じられました。
2022_09_10
神無祭(文化祭)第2日目が開催されました。
9月10日(土)に神無祭(文化祭)第2日目が開催されました。3年ぶりの2日間の開催となり、生徒は大変喜んでいました。
本日は全日、中学エリア・高校エリア・アリーナ・講堂すべての場所での見学・体験を行いました。また、新型コロナウイルス対策として、学年ごとに時間を分けて保護者が来校する、お客様を迎える形での開催となりました。多くの観客を迎え、昨日とは違った雰囲気の中で1日を終えることができました。
中学生が中心に活動した講堂では、自分の特技であるダンスや歌を披露する生徒や、吹奏楽部の演奏、未成年の主張など一つ一つの演技に個性が輝るものがありました。有志合唱では、たくさんの保護者も観覧いただき、歌い終わった後には盛大な拍手が送られていました。
2022_09_09
神無祭(文化祭)第1日目が開催されました。
9月9日(金)に神無祭(文化祭)第1日目が開催されました。午前中は、講堂で修学旅行のプレゼンテーション・保健委員・図書委員・理科の自由研究の発表がありました。どの発表も準備に時間をかけて充実した内容になっていました。時折、講堂が笑いに包まれることがあり、楽しく学ぶことが出来ました。 午後は、中学エリア・高校エリア・アリーナ・講堂すべての場所で見学しました。高校生が企画した展示やイベントに参加して、とても満足している様子でした。
2022_09_01
本校では、夏期休業期間の希望者に対する学習プログラム「わくわく学園」を開校しました。本プログラムでは、いくつかの講座を設定し、普段学べないことや授業の延長あるいは発展的な取組となるような内容となっています。その一つとして7月27日に「多摩川の生き物を見に行こう~ガサガサ体験~」を実施しました。当日は生徒35名が中原区の丸子橋付近より多摩川に入り、生き物の観察と安全講習を行いました。
*ALT=Assistant Language Teacher(外国語指導助手)