4月       

入学式

附属中学校の募集定員は120名。毎年希望に満ちた生徒が目を輝かせて入学します。      

            

新入生歓迎会

高校生との合同行事です。中学1年生と高校1年生を歓迎する会です。部活動や生徒会のオリエンテーションも行われます。          

 

ICTセミナー

一人一台のパソコンを使って学習していくための基礎を学びます。パソコンの使い方、教育ソフトの活用、情報モラルなどについて、専門の講師を招聘し、講師が説明をしますが、新入生の隣の席には、2年生の先輩がマンツーマンでつき、懇切丁寧にアドバイスしながら進めます。

             

自然教室(1年)2泊3日

本校の生徒は、川崎市内全域から入学するため、これからの6年間を過ごす仲間とのよりよい人間関係構築のきっかけづくりを目的として実施しています。長野県の八ヶ岳少年自然の家をお借りし、自然に囲まれて様々なプログラムを取り組む中で、仲間意識や協調性を育み、集団行動のルールなどを学びます。      

 

 

 


5月       

体育祭

高校生との合同行事です。頼もしい高校生のお兄さんお姉さんが中学生を指導し、団長を中心に、ブロックが結束して各種目や応援合戦で競い合います。グラウンドが完成するまでは、とどろきアリーナを借り切って実施していましたが、現在は本校のグラウンドで実施しています。   

  

 

 


6月       

前期中間テスト   

5教科について、これまでの学習の定着度を測ります。テスト前は部活動等の活動も停止期間となり、生徒は学習に集中します。


7月

農業フィールドワークⅠ(1年)   

第1学年では、千葉県君津市との連携を図り、年間を通した農業体験を行っています。総合的な学習の時間“LEADタイム”を使い、農業を切り口として社会を見つめる学習を行っています。体験を重視し、体験を通して得た疑問や、さらに追究したい内容を自分のテーマとして学習します。7月は君津市の圃場をフィールドとしてお借りし、君津市の在来種である枝豆「小糸在来」の播種体験を行います。播種から収穫、そして加工まで体験します。   

    

English Camp(1年)

3日間英語だけで過ごします。第1学年では、英語に親しみ、進んで英語を活用しようとする態度の育成を目的として、通学式で実施します。小グループに分かれ、外国人講師と様々なアクティビティを行います。最終日にはまとめとして、ICT機器も活用しながら英語でプレゼンテーションを行います。   

    

職業体験学習(2年)       

2年生では、第1次産業だけでなく、様々な職業に就く人から学び、直接社会に触れる体験を行います。実体験を通して働くことの苦労や感動を味わうとともに、働くことの意義や将来の夢についてじっくり考えることのできる機会となります。また、職業と日々の学習の連関性についても考え、学ぶことの意義についても追究することができます。             


9月

前期期末テスト

9教科について、前期の学習の定着度を測ります。テスト前は部活動等も停止期間となり、生徒は学習に集中します。

             

生徒会役員選挙

生徒会とは本校の生徒全員が所属する自治的な組織で、学校生活を生徒自らの手でよりよいものにするよう主体的に考え活動する会です。この生徒会の中心となって運営する役員を選挙で決めます。役員に立候補した生徒は、学校生活をよりよくするための具体的な政策を考えて公約として掲げ、選挙運動を行います。投票の際は、川崎市で実際に使っている選挙用具を借りて、大人の選挙と同じように実施しています。             

   


10月     

農業フィールドワークⅡ(1年)

7月に播いて育った枝豆を収穫します。普通の枝豆と違って収穫時期が遅い「小糸在来」をたくさん収穫します。収穫した自然の恵みである枝豆はおいしくいただきます。一部は収穫せずそのまま残し大豆にします。大豆は味噌などに加工します。          

 

神無祭・合唱コンクール

神無祭とは文化祭のことです。高校生との合同行事です。中学生は日頃の学習のまとめを発表します。合唱コンクールも行います。歌が好きな生徒が多く、各学級で競い合いハイレベルなコンクールとなります。高校生は学級や部活動など参加する団体で様々な企画をします。中学生も高校生が企画した出し物やお店などを見学したり参加したりして、楽しいひと時を過ごします。    

  


 

11月

道徳講演会

本校では、年間に何回か外部講師を招聘し、LEAD講演会と称して実施しています。11月は授業参観日に合わせて道徳講演会を行っています。      

 


12月

後期中間テスト

5教科について、後期におけるこれまでの学習の定着度を測ります。テスト前は部活動等の活動も停止期間となり、生徒は学習に集中します。

             

English Challenge

スピーチ、演劇、歌、プレゼンテーションなど、英語を使って様々なパフォーマンスをします。学びあり、感動あり、笑いあり。個性あふれる発表が続きます。英語は言葉。どんどん使ってアウトプットの力を高めます。             


1月

味噌づくり(1年)

農業フィールドワークで育てた大豆を味噌に加工します。君津市からたくさんの講師が来校し、丁寧に指導してくれます。作った味噌は個人で持ち帰るものと、学校で保管するものに分け、次年度に作った味噌で調理をします。

 

  


 

2月

English Camp(2年)

2年生では宿泊で行います。外国人講師と小グループで様々なアクティビティを行い、英語の実践力を高めます。             

後期期末テスト

9教科について、後期の学習の定着度を測ります。テスト前は部活動等も停止期間となり、生徒は学習に集中します。


3月 

送別会

高校生との合同行事です。卒業する高校3年生への感謝の気持ちを込めて様々な出し物を披露し、高校3年生に楽しんでもらいます。 

 

フィールドデイ

キャリア教育の一環として、様々な施設を訪問します。

平成26年度は最先端技術の企業や研究施設を見学するため理化学研究所と富士通にお世話になりました。

普段見ることのできない施設を訪問し、新しい知識を身につけるなど刺激を受けました。   

    

LEAD学習発表会

総合的な学習の時間“LEADタイム”のまとめとして、ポスターセッション形式で全員が学習発表を行います。各自が設定したテーマについて探究した内容を、ICT機器を使いながらプレゼンします。