第三回 卒業式が行われました。

  本日附属中学校の第三回卒業式が行われ、卒業証書を受け取った第三期生119名が卒業の日を迎えました。

 校長先生の式辞では、「やってみて生まれてくることがある」「夢をしっかり持とう」と、昨日引退を発表したイチロー選手、サッカーの川口選手の言葉を引用しながら話されました。

 また、3年生代表の倉形さんは、「自分で考え判断し、表現することの大切さを学んだこと」「多くの学びを通して将来を広げて行きたい」「恐れず一歩を踏み出して行きたい」と3年間のまとめや高校生へ向けての思いを語ってくれました。

 

2019_03_22

 三継会が行われました。

 本日午後に行われる卒業式に先立ち、「三継会」が行われています。

 「三継会」とは、一般の学校で行われる「三送会」と同じで、3年生の卒業を1・2年生が中心にお祝いする会です。本校の場合、高校の附属校なので、中学校卒業後も同じ校舎で生活することから、「送り出す」ではなく、「継続して」行くという意味で、「三継会」と読んでいます。

 1・2年生からは、日常生活や部活動での感謝の言葉や、合唱や様々なタブレットPCを使ったパフォーマンスが披露されました。

 3年生からは、会を催してもらった感謝の言葉と合唱「群青」にのせて思いが伝えられました。3年生のみなさんは刻一刻と卒業の時が近づいていることを感じる時間でした。

 

2019_03_16 

情報モラル標語で表彰されました。

  小田原市小田原市民会館にて、神奈川県警主催の「サイバー犯罪防止シンポジウム2019 in Odawara」が開催されました。

 今回、技術・家庭科の1年生で行った情報モラル学習のまとめとして参加した、(独)情報処理推進機構主催の「第14回 IPA ひろげよう情報モラルセキュリティコンテスト」の標語部門で、1年生の天久遥斗さんの作品「画面より 今の自分を 見つめよう」が優秀賞<神奈川県警本部>に入選し、同シンポジウム内で表彰を受けました。

 昨年度は、同コンテストで学校全体での情報モラル学習について「優秀活動事例賞」受賞しており、学校、個人と2年連続入賞することができました。

 

2019_03_15

LEAD講演会「思いが行動をつくる」

 本日、LEAD学習の一環として年に一度開催している、社会人講師をお招きして行う、LEAD講演会が開催されました。

 本年度は、昨年夏、2年生が職業体験学習で体験させていただいた、デル株式会社 代表取締役社長 平手 智行(ひらて ともゆき)さまをお迎えして、「思いが行動をつくる」という演題でご講演いただきました。

 大学生時代に留学されていた体験をもとに、行動することの大切さ、明確な目標を立てる・持つことの重要性、「思いが行動をつくり、行動が習慣を作る。習慣が人格をつくり、人格が人生を作る。」と、経験に基づく貴重なお話を伺うことができました。

 

2019_03_15

3年生のEnglish Challengeが行われています。

 3年1組のパフォーマンスを皮切りに、3年生のEngulish Challengeが、本日1~4校時を使って行われています。

 3年間の英語学習の集大成として、英語を使った劇や歌など、様々なパフォーマンスが披露されています。

 来週22日に行われる卒業式へ向けて、3年生のまとめの行事が続いていきます。

 

2019_01_26

第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア パソコン入力コンクール全国大会

 本日、東京都葛飾区水元総合スポーツセンターを会場に、第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア パソコン入力コンクール全国大会が開催されました。

 本校では生徒一人一台のタブレットPCを活用して、教科の授業や様々な活動で活用を行っています。このPCを活用していく中での基礎・基本となるスキルとして、タイピングによる入力技術を身につけるため、授業の中でのタイピング練習やタイピングのコンテストへの参加などに積極的に取り組んでいます。

 本校からは13名の生徒が10月に行われた予選を通過し、準決勝・決勝に挑みました。この大会では、毎日新聞に掲載された新聞記事をもとに、5分間でこの記事を何文字正確に入力できるかを競う競技となっています。

 準決勝では、予選を校内トップで通過した2年生の男子が5分間で580文字の入力を行うも、決勝通過ラインが5分間で650文字以上と決勝には届かず、全員決勝戦に進むことはできませんでしたが、来年への再挑戦を願う生徒に期待していきたいと思います。

 

2019_01_22

1年LEAD学習 みそづくり

 1年LEAD学習で進めてきた枝豆栽培の最後の体験学習として、本日「みそづくり」が行われました。

 昨年7月に、君津市の圃場で種まきを行い、7ヶ月の時間をかけて栽培、収穫した大豆を用いた体験となりました。

 一昼夜水に漬けられ、3~4時間煮て柔らかくなった大豆を潰し、米麹と塩と混ぜ合わ、各自容器に詰めました。みそとして食べられるようになる10月まで、各家庭でゆっくりと育てられていきます。

 

2018_12_09

毎日パソコン入力コンクール全国大会

 本日、国立オリンピック記念青少年総合センターで、第18回毎日パソコン入力コンクール全国大会が開催され、本校からは1年生の柏木君がホームポジション応用部門で参加しました。

 附属中学校では、生徒一人一人が個人所有(BYOD)のタブレット型コンピュータを活用して授業が展開されていることから、コンピュータ活用の基礎基本として、タイピングの練習を授業の中に取り入れ、タイピング力の客観的な評価方法として、毎日パソコン入力コンクールに年3回参加しています。

 今回は、10月に行われた秋大会の結果、ホームポジション応用部門で全国4位に入賞し、全国大会に出場することになりました。全国大会に出場するためには、6月、10月に行われる大会で、全国5位以内に入賞することが条件となり、厳しい条件の中選ばれた8名で本日の競技が行われました。

 また秋大会で参加した、5分間で和文を入力する部門では、1月26日(土)に東京都葛飾区水元公園総合スポーツセンターで行われる、第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア「パソコン入力コンクール」全国大会に、1年生1名、2年生8名、3年生4名、合計13名の生徒が予選を通過し全国大会に挑戦します。

 今回の秋大会の結果、生徒のみなさんの全国大会出場に加えて、参加学校単位で競う学校賞部門で、「優秀中学校賞 1位」に選ばれ表彰を受けました。表彰状、記念のカップ、副賞としてプロジェクターを頂くなど、全校生徒で取り組んだ活動によって賞を受けることができました。

 

2018_10_23

市総体 駅伝大会壮行会が開催されました

 川崎市総合体育大会の最終種目である男女駅伝大会の壮行会が行われました。駅伝選手は、陸上部に限らず、さまざまな部活動から長距離の早い選手が選抜されたスクールメンバーで挑みます。

 男子の代表選手で、2区を走る3年生からは、「尊敬する先輩と同じ2区を走れることになり、先輩に近づけた気がします。先輩の記録に負けないように頑張ります。」、4区を走る2年生からは、「自分は緊張しやすいタイプなので、想像を絶する緊張に襲われると思いますが、その緊張をふっとばせるような走りをします。」、そして、男子のアンカーである6区を走る3年生からは、「去年4区で走りましたが、チームに貢献できませんでした。今年は繋がれてきた襷を受け、1分1秒でも早くゴールします。」。女子の代表選手で、3区を走る3年生からは、「当日は緊張すると思いますが、1区2区と繋がれてきた襷を、4区5区にしっかりと繋げていきます。」。4区を走る3年生からは、「最後の駅伝で自分の力が発揮できるように頑張ります。」と決意が語られました。

 大会は、今週末に多摩川・古市場陸上競技場を中心に行われます。

 

2018_10_10

英語弁論大会 関東大会へ

 10月6日(土)に、「高円宮杯全日本中学校英語弁論大会」の神奈川県大会が開催され、本校を代表して参加した3年生が、県大会3位に入賞し、関東大会に出場することが決まりました。関東大会は、11月28日(水)に東京都・赤坂区民センターで行われます。全国大会にまた一歩近づくことができました。

 

2018_10_04

第5回合唱コンクールが行われました 

 本日、カルッツかわさきホールにて、第5回合唱コンクールが開催されました。昨年までは、教育文化会館で開催してきましたが、本年度初めてカルッツの舞台で発表を行うことになりました。9クラスの練習の成果が発揮された、聴き応えのあるコンクールとなりました。

 クラス発表に続けて、有志合唱団によるステージが行われました。有志合唱団は、夏休み中に参加していた「TBSラジオこども音楽コンクール 神奈川県大会」において神奈川県代表として、来年1月7日(月)に、東京都江戸川区「江戸川区総合文化センター」で行われる、「平成30年度  東日本優秀演奏発表会」への出場が決定しました。

 

2018_09_28

第3回生徒集会で合唱コンクールの発表順が決まりました

 生徒会が運営して行われる、第3回生徒集会が行われました。

 本日の集会では、合唱コンクルーの発表順抽選会をメインに、文化委員会で行ったフォトコンテストの結果発表や、合唱コンクールに向けて美術部が夏休み中から制作してきた横断幕のお披露目など盛りだくさんの内容でした。

 全校生徒が見守る中行われた発表順抽選会は、学年ごとにクラス代表が登壇し、順位の書かれた箱を選ぶ順番を決めるため、足じゃんけんが行われ、各代表者に選択によって順番が決まりました。

 抽選の結果、1年生は3組、2組、1組、2年生は2組、1組、3組、3年生は3組、1組、2組の順番で、10月4日(木)にカルッツかわさきの舞台で練習の成果が発表されます。

 集会の最後には、第4期生徒会のみなさんによる、任期終了の挨拶が行われました。各役員のみなさんごとに、1年間の活動を振り返り、一人一人の思いが言葉を詰まらせる場面もありながら語られました。1年間、ありがとうございました。

 

2018_09_25

生徒会役員選挙が行われました

 生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。今回の選挙では、定数7名に対して9名の立候補があり、投票を前に、候補者一人一人が思いを熱く語っていました。

 この演説会でも、生徒総会と同様に選挙公報がデジタルデータとして配信され、ペーパーレスで進められました。

 投票では、川崎市選挙管理委員会よりお借りした、投票箱と記載台を使って投票が行われました。

 

2018_08_17

Nコン神奈川県本選で銅賞に入賞

 8月10日(金)に相模女子大学グリーンホールで行われた「NHK全国学校音楽コンクール神奈川コンクール 中学の部・本選」で銅賞に輝きました。

 有志で結成された合唱団のため、それぞれ所属する部活動や習い事のなどある中で、始業前の朝練、休日の練習など限られた練習時間の中で活動を行い、銅賞に入賞しました。

 当日の模様が、8月27日(月)~30日(木)午後2時~午後4時40分の間にNHK-FM(横浜81.9MHz、神奈川県内向け)で放送されます。

 

 *放送日が決まりました。(2018_08_24)

 本選での演奏の放送日が決まりました。本校の放送は、8月29日(水)14:00~16:40の間に放送されます。

 

2018_08_08

英語弁論大会県大会へ、Nコン神奈川県本選へ

 8月3日(金)に、「高円宮杯全日本中学校英語弁論大会」の川崎市予選が開催され、本校を代表して参加した3年生が、川崎市の代表として県大会に進める4名の内の1人に選出され、10月6日(土)に横須賀で行われる県大会に駒を進めました。

 また、有志で結成された合唱団が、8月6日(月)に行われた「NHK全国学校音楽コンクール神奈川コンクール」の予選会を突破し、8月10日(金)に相模原で行われる中学の部・本選へ出場することとなりました。

 ともに全国大会へとつながる大会だけに、県大会での活躍が期待されます。

 

2018_07_26

男子テニス部県大会へ、陸上部全国大会へ

  夏の中体連の地区予選も終了し、各運動部のみなさんが健闘した中、男子ソフトテニス部3年生ダブルス1ペアが県大会へ、陸上部3年女子100mで全国大会に出場が決定しました。

 男子ソフトテニス部員は、県大会出場を決めたことについて、「朝練などができず、部活動にも様々な制限がある中でも、勝てたことがうれしい。」、「1年生からの目標だった県大会出場ができ、目標が達成できた。」と感想を聞かせてくれました。これに続けて、「これからどれだけ勝てるか楽しみです。」とも語ってくれました。

 陸上部では、昨年の関東大会に引き続き、今年は、100m12秒51で大会派遣記録を突破し、全国大会への出場を決めました。「大会直前のけがもありながら、不安もあったが、自分に自信が持てるよう練習して、結果を出せて良かった。1年生からの目標をかなえることができてうれしいです。」と語ってくれました。

 男子テニス部は、7月29日に横浜・三ツ沢テニスコートで、陸上部は8月19日から岡山県岡山市で大会が行われます。ご声援よろしくお願いいたします。 

 

 2018-07-26

2年生 職業体験、3年生学習会・フィールドワークが行われました。

 附属中は、本日より夏休みに入りました。

 夏休み前の3日間、2年生は職業体験を行いました。市内外の事業所のご協力の下、様々な職業を体験することができました。

 3年生では、午前中に夏季学習会として、高校の先生による授業や夏休みの自由研究対策の授業などが行われました。午後は、LEAD学習のフィールドワークとして、川崎をテーマに自分の課題にあった施設や人に会いに出かけました。

 

2018-07-24

1年生 ENGLISH CAMPが行われています。

 多くの小・中学校が昨日より夏休みに入っていますが、附属中では、夏休み前の3日間(今年は7月23日~25日)で、1年生はENGLISH CAMP、2年生は職業体験、3年生は夏季学習会とLEAD学習のフィールドワークが行われ、夏休みに入ります。

 1年生のENGLISH CAMPでは、普段は市内の小中学校でALT(アシスタントランゲージティーチャー)をしている先生方28名と少人数のグループを作り、CAMP中は、学校の中では日本語禁止で、英語で積極的にコミュニケーションをとるなど、生きた英語学習を進めています。

  

2018-07-22

平成30年度学校説明会を行いました。

 7月21、22日の両日、計5回の学校説明会を開催しました。本年度は、小学校5・6年生の児童のみなさん約900名、保護者の皆さん約1200名、合計約2100名近くの参加者を迎えて開催することができました。連日の暑さの中、ご来校いただきありがとうございました。

 説明会では、在校生による学校紹介が行われ、本校での学びや行事について、プレゼンテーションソフトウエアを利用した発表が行われました。さらに、教育委員会事務局より、今年度選抜に関わる説明が行われました。

 今後、9月26日(水)~28日(金)の午後には、小学校5・6年生の志願希望者とその保護者、在校生の保護者を対象とした、授業の様子や施設を見ていただく、学校公開日(予約不要)を予定しております。また、11月3日(土・文化の日)に本校メインアリーナにおいて、本校への志願を希望する小学校6年生とその保護者を対象とする、志願者説明会(予約不要)を開催します。

 

2018-07-04

1年LEAD学習 君津の圃場での枝豆の種まきを行いました。

 先週の屋上菜園での種まきに続き、千葉県君津市にお借りしている圃場での、枝豆の播種(種まき)を行いました。

 夏空の下、額に汗しながら生徒一人あたり25cm間隔で5m(約20粒)の種を自らの手で、一つ一つ植え付けました。

 また、農業学習の一環として、機械を使った枝豆の植え付けや、ハウス栽培のトマトやキュウリの見学や育て方の説明を受けたり、トウモロコシの収穫体験を行うなど、内容の濃い体験学習となりました。

 

 2018-07-04

1年LEAD学習 屋上菜園で枝豆の種まきを行いました。

 1年LEAD学習で行う農業体験がスタートしました。本日は、JA君津のみなさんの指導の下、屋上菜園で君津市小糸川流域で栽培されている在来種の枝豆「小糸在来」の種まきを行いました。

 来週は君津市の圃場での種まきを行い、10月上旬に収穫し、収穫した豆を使って来年1月下旬に味噌を造りをします。

 枝豆の栽培を通して、農業について学習を進めていきます。

 

2018-06-28

屋上菜園でじゃがいもの収穫を行いました。

 梅雨の晴れ間の下、屋上菜園で2年生のみなさんが、「じゃがいも」の収穫を行いました。

 校長先生から、いものほり方やいもの見分け方などの説明を受け、協力して屋上菜園4面に植え付けられたじゃがいもの収穫作業が進められました。

 屋上菜園では、1年生のLEAD学習で枝豆の栽培を行っていますが、枝豆ばかり栽培すると、連作障害を起こすため、枝豆と枝豆の間にじゃがいもを植えて、連作障害を起こさないようにしています。

 じゃがいもの収穫が終わり、来週には、1年生の枝豆の種まきが行われます。

 

2018-06-27

日本テレビさんによる出前授業が行われました。

 2年生の国語科の授業「メディアと上手につき合うために」の学習を深めるために、日本テレビさんによる出前授業「情報の海の泳ぎ方」が行われました。

 正確に情報を伝えるためにはどうすれば良いのか、フェイクニュースとは何かについての講演が行われ、学年を3つのグループに分けて、「海外の島で大蛇が人を!?」をテーマに、この情報を伝えるために行わなければならないことは何かを考えました。

 

2018-06-19

 中体連壮行会が行われました。

 夏の中体連の試合に向けた壮行会が行われました。夏の大会は、県・関東・全国へつながる運動部にとって最も大切な大会となります。

 各部ごとに大会へ向けた思いが語られる中、女子バレーボール部の部長さんからは「ボールが落ちる瞬間まであきらめない」、サッカー部の部長さんからは「高みを目指して戦う、その準備はできている」と試合に向けた決意が語られました。

 また、吹奏楽部による「校歌・若い力」の演奏、放送部による各部長へのインタビューや活動の様子の紹介ビデオなど、運動部のみなさんを応援することができました。

 

 2018-06-09

 平成30年度小学生体験授業が行われました。

 平成30年度小学生体験授業が行われました。国語・社会・数学・理科・英語の5教科の授業に約130名の小学校6年生が参加してくれました。参加者のみなさんの笑顔がとても印象的な授業が行われました。

 体験授業に併せて、タブレットPCを活用したeラーニング体験も行われました。附属中では、朝学習として10~15分、自宅での予習・復習に活用できるeラーニング教材を使った学習を行っています。見学の保護者の方から、「紙に書いて答えるのではなく、画面から選ぶのは少し緊張する」という感想をいただきました。

 7月21日(土)・22日(日)に、小学校5・6年生の児童、保護者対象の学校説明会を実施いたします。今回ご参加いただけなかった児童のみなさんのご参加をお待ちしております。

 本日の4階理科室の体験授業後、メガネケースの忘れ物がございました。お心当たりの方はご連絡をいただければと思います。

 

2018-06-01

平成30年度前期生徒総会が行われました。

 平成30年度前期生徒総会が行われました。本校の生徒総会では、生徒一人が1台持つタブレットPCを活用し、議案書がデジタルデータとして配布される、ペーパーレス総会になっています。議事の進行に合わせて、各自タブレットPCを操作して、議案を確認しながら質疑応答が行われます。

 本総会の最後には、本年度の年間生徒会活動テーマが全生徒の投票により、「飛躍 ~新たなstepへ~」に決定しました。このテーマの下、生徒会活動が進められていきます。

 

2018-05-11

体育祭 応援合戦

 ブロック対抗応援合戦が行われました。各ブロックごとに、学年色のジャージ、カラータオル、メガホン、ボンボン、パネル、独唱など、それぞれの工夫あふれる応援が行われました。

 高校3年生の応援団を中心にまとめ上げられた応援は、すべてのブロックともに見ごたえのある素晴らしい応援合戦でした。

 

2018-05-11

平成30年度 体育祭が始まりました

 昨日の雷雨から一転、快晴の下で平成30年度体育祭が「平成最後の大決戦~燃えあがれ6色の武士たちよ~」をテーマに開会されました。

 およそ2週間の練習期間の中で、ブロックごとに積み重ねてきた練習の成果が披露されます。

 

2018-04-26

中高合同の避難訓練が行われました

 緊急地震速報を受けて地震が発生し、地震に伴って校内で火災が発生したため、グランドへ避難を行う訓練を行いました。

 グランドに集合後、高校の高井校長先生、中学の西教頭先生より、地震による津波の怖さや対応策などのお話を伺いました。

 

2018-04-26

体育祭練習が始まりました

 晴天のもと体育祭練習が行われました。5月11日(金)に向けて練習が進められて行きます。

 中・高合同で行われる体育祭のため、高校3年生の応援団の皆さんのリードのもと、競技の練習や応援練習が続けられます。

 

2018-04-24

骨密度測定が行われました

 4月20日(金)に2・3年生、23日(月)に1年生で骨密度測定が行われました。

 中学生の時期は、強い骨をつくる「骨の貯金」をするチャンスと言われていることから、現在の骨密度を知ることによって、将来の骨粗しょう症のリスクを減らすことにつながるのではないかと考え、検診の一項目として実施をしています。

 

2018-04-17

第1学年 自然教室2日目

 厚い雲に覆われた日になりましたが、雨が降ることもなく、午前中の活動では、みんなで双眼鏡を片手に野鳥観察に熱中しました。

 お昼の野外炊飯では、どの班も協力して、思い出に残るカレーライスができあがり、おいしく頂きました。

 今、八ヶ岳は桜が満開です。

 

2018-04-16

第1学年 自然教室1日目

 週末の荒れた天気から天候も回復し、予定通り八ヶ岳少年自然の家に到着しました。

 青空のもと、昼食をとって、クラス・学年の時間を過ごしました。

 今晩は、アストロハウスでの星座観察を予定しています。

 

2018-04-09

ICTセミナーが行われました。 

 新入生歓迎会に引き続き、本校の特色である、一人1台で活用するタブレットPCの使い方を学ぶ、ICTセミナーが行われました。

 2年生のみなさんがチューターとなって、1年生に校内ネットワークへに入るためのパスワード設定の補助や、タブレットPCの使い方について丁寧な説明が行われました。

 今後、授業や行事など様々な場面で、タブレットPCの活用されて行きます。

 

 2018-04-09

中・高合同の新入生歓迎会が行われました。

 メインアリーナを会場に、中・高合同の新入生歓迎会が行われました。中・高吹奏楽部の演奏に併せて、中学校3クラス120名、高校3科6クラス227名を迎え入れ、全校生徒1000名以上の中で会が催されました。校歌の紹介、中・高生徒会による「市川の1日」の説明などが行われました。

 

 2018-04-05

平成30年度 第5回入学式が行われました。

 平成30年度4月5日・木曜日、着任式・始業式に続き、120名の5期生を迎える、入学式が行われました。入学生の紹介に合わせ、校長先生と握手を交わし、附属中生としての一歩を歩みだしました。

 新入生代表の言葉では、「世界の舞台で活躍できる人になる、かけがえのない友達をつくる、時代の変化に対応できる課題解決能力をつけていきたい」と6年間の生活に向けて、力強い決意が語られました。